先週はおじさんにとってとてもうれしいニュースがありました。
「ラグビーワールドカップで日本代表がアイルランドに勝利!」もうれしいニュースですが、”おじさん”に関するニュースです。
「千駄ヶ谷の受け師」または「将棋の強いおじさん」と呼ばれる木村 一基九段(46歳)が、王位戦という将棋のタイトル戦に出場し、見事タイトルを獲得しました。
木村新王位は順位戦最上位のA級棋士で、名人位挑戦権を掛けて戦っている日本のトップ棋士10名のうちの一人であり、トップ棋士に対して「将棋の強いおじさん」などと軽々しく呼ぶのは失礼なのですが、その愛くるしいキャラクターと分かりやすい解説、タイトルに縁がない不運な経歴などをすべてひっくるめて、親しみを込めて「将棋の強いおじさん」と呼ばれています。
「千駄ヶ谷の受け師」という燻し銀が光る愛称も、「将棋が強いおじさん」という愛くるしい呼び方もどちらも似合う木村王位、今後も今まで同様のご活躍をお祈りするとともに、我々観る将棋ファン(観る将)をもっと楽しませて下さる様お願い申し上げます。
さて、「将棋+おじさん+投資」といえば、優待株投資の桐谷広人七段です。
取りつかれたように優待株を買い続けているのはちょっとよく分かりませんが、投資家のすそ野を広げる活動を行っていると考えれば、日本で最も貢献している投資家は桐谷さんのような気がします。
「元」将棋のおじさんである桐谷さんの今後の活躍も応援しています。
さて、株式投資初心者でも買いやすい、高配当かつ優待株であるJT (2914) やオリックス (8591) の株価も、そろそろ底値なのではないかなという感じがします。


配当利回りも良いですし、おじさんはちょこちょこと株価下落時に同株を購入しており、JTもオリックスも、どちらも500株ずつ保有しています。(以前JTは300株保有と書いていましたが、2200円で200株買い増ししています)
JTは配当利回り7%程度、オリックスは5%程度あり、業績の安定性を考えると株価がどんどん下がり続けていくとはあまり考えにくいです。
今のままの株価を維持してくれるだけでも税引き後の利回りがそれぞれ約6%, 4%あります。さらに市場が好転すれば株価の上昇も十分期待できると思います。
日経平均はまだまだ不安定に上下しそうな気配ですが、株価が下がった時は安く買うことが出来るチャンスと考え、今後も少しずつ買い増ししていきたいと思っています。
明日また株価が下がったら、お昼休みに買おうかなぁ・・・。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ次のボタンをクリック下さい。

株式長期投資ランキング
コメント