今日も日経平均やTOPIXはアメリカの株価指数の影響を引きずったのが下がってしまいましたね。
おじさんは2日連続でマイナスです。今週金曜日(多分)に冬のボーナスが支給されるのですが、この2日間での保有株式の評価額の減少はボ予定ーナス支給額を超えています。
やれやれです。
さて、今日お昼休みにYahooニュースを見ていたところ、JTグループのBREATHER株式会社が、電子タバコならぬ「吸うカフェイン」Ston (ストン)を発売したというニュースを目にしました。
これはJTの株価に影響があるかもと思い、ちょっと調べてみましたので今日はそんな記事を書きます。
電子式カフェイン吸引器 Ston(ストン)の記事
はじめに:おじさんはなんだか準備が大変そうで、アマゾンアフィリエイト等やっていません。アマゾンのリンク等張りませんので、興味のある方は各自「Ston」で検索してご購入下さいませ。
さて、おじさんが目にしたのは次のニュースです(時事通信のニュース)。
日本たばこ産業(JT)グループのBREATHER(ブリーザー、東京)は3日、集中力を高める効果があるとされるカフェインを蒸気にして吸う電子機器「ston (ストン)」を発売した。仕事の休憩時間に気分転換や眠気覚ましとして使うことを想定している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000070-jij-bus_all
商品の画像はBREATHER社のWeb Siteから持ってきましたが、石 (Stone)をイメージした形なのでStonという商品名にしたようです。

時事通信の他、ネットで検索するとITmediaも記事にしていました。
Stonはアマゾン限定で販売しているとのこと。肝心のアマゾンを見たところ、12月4日22時現在在庫切れです。反響が大きかったのでしょうか?
BREATHER社Web Siteのニュースリリースには、数日以内に販売を再開したいと書かれています。
BREATHER株式会社とは? JTとの関係は?
これはJTにとっていいニュースなのでしょうか?煙草を吸わないコーヒー好きの層を取り込む事が出来れば売れるのかも・・・と期待を込めて調べてみましたが、ヤフーやITmediaのニュースが正確なのかどうかよくわかりませんでした。
おじさんはまず、JTのWeb Siteを見てみました。が、Stonや「吸うカフェイン」に関するニュースリリースは何もありませんでした。関連会社を見てみましたが、BREATHER株式会社なる会社はJTのWeb Siteには見当たりませんでした。
次にBREATHER株式会社のWeb Siteを見てみました。
まだ立ち上げたばかりの会社のようです。同社のWeb Siteによると
- 11月29日にWeb Siteを開いたばかり
- 12月3日(昨日ですね)Stonをアマゾンで発売開始
- 12月4日 在庫切れで販売停止中
とのこと。
Web Siteを見る感じでは3人の若者が立ち上げたベンチャーのようにも見えます。JTが資本参加していることは触れられていません。資本金2億円と書かれているので、どこかの会社(JT?)がサポートしている可能性はありますが・・・・。
検索を掛けると、ニュースでは「JT子会社のBREATHER・・・」「JT関連会社の・・・」「JTグループの・・・」と書かれていて、個人ブログ等では「JTから発売されたSton」と言い切ってしまっているものも散見されます。
が、ネットでちょこっと検索を掛ける程度では、JTとの関係性がありそうなものは見つかりませんでした。
間違った情報が飛び交ってしまっているのか、本当にJTが1枚絡んでいるのか良く分かりませんでしたので、この記事を書く意味があまり良く分からなくなってしまいました。
JTと関係なければ、業績への良い影響も、これは関係ありません。
最近のJTの株価の推移
StonとJTの関係は良く分かりませんでしたが、JTの株価はじわじわと上昇を続けています。

おじさんは3200円に下がった時に初めてJT株を購入し、その後、我慢しながら少しずつ買い増しして現在500株を保有しています。最も安く買ったのは2190円で、平均すると2590円です。
まだ少し含み損を抱えていますが、このまま株価の回復が継続すればもう少しでプラス圏に浮上出来そうです。
プラスになったら、高配当株投資は我慢すれば報われますということを皆様に報告いたします。
それでは
ブログランキングに参加しています。
よろしければ次のボタンをクリック下さい。

株式長期投資ランキング
コメント