11月のJリートの動き
11月5日に2257ポイントの高値を付けてから下降気味だったReitの投資口価格ですが、11月中旬に10年国債利回りの上昇が止まり再び下降し始めたのを確認すると、再び東証Reit指数は上昇を開始しました。
本日11月27日の東証Reit指数は、終値ベースで2235.55ポイントです。後1%上昇すれば11月5日の高値に到達し、さらに上昇すれば新高値を目指すこととなります。
東証Reit指数と日本国債10年の関係は?
以前、リートの価格が下がり始めたという記事を書きましたが、日本国債10年の利回りが上昇していることが理由であると紹介しました。
リートの値動きと日本国債の利回りの値動きには果たして相関関係はあるのでしょうか?
Jリートは、銀行から融資を受けレバレッジを掛けて物件を購入していますので、投資口価格は銀行からの借入金利の指標となりうる10年国債利回りの影響を受けると考えていいでしょう。
最近では東証リート指数は12年ぶりの高値圏にありますので、借入金利への影響を意識して国債の金利を見ながらの神経質な値動きはしばらく続きそうです。
リートが高値圏にあるここ2か月の10年国債の利回りの変化を次に示します。(今回はSBI証券のWeb Siteより情報を頂きました)

引き続き、東証Reit指数の値動きです。

11月5日からの下落開始、14日からの上昇開始、21日からの小休止、昨日今日の上昇と、国債利回りの動きと一致している部分が多いです。
マイナス金利と好調なオフィス需要がもうしばらく続けば、リートの一段高があるかもしれませんね。
おじさんのJ-Reit保有は?
せっかく下がった時期がありましたが、ほんの1週間程度で再び上昇に転じてしまったので、買い増ししたかったホテルリートや物流リートを買い増しすることが出来ませんでした。
おじさんが保有しているリートは、比較的高配当のリートに偏っているのですが、高配当のリートの投資口価格も11月上旬の高値に向けて順調に値を戻しています。
月末最終の取引は今週の金曜日ですね。それまでにもう少し頑張ってもらい、高値更新で月末を迎えたらいいなと思っています。
それでは、
ブログランキングに参加しています。
よろしければ次のボタンをクリック下さい。

株式長期投資ランキング
コメント