またまた更新が滞ってしまいました。同じような事しかブログにかけていませんが、3月の不労所得を報告します。
おじさんの近況(どうでも良いですが)
株価は相変わらずジェットコースターのように上がったり下がったりを繰り返していますね。このジェットコースターの波をうまく乗りこなせる投機家は、さぞかし利益を出せている事でしょう。
おじさんは塩漬けのプロフェッショナルである長期投資家なので、価格の上下の恩恵を受けるどころか損失を膨らませるばかりです。
ただ、こんな世の中でも仕事が忙しいのが救いです。株の事を忘れられるのは精神衛生上非常に好ましいです。
さて、おじさんの会社も在宅勤務が始まりました。忙しいのが在宅勤務をきっかけに落ち着くのか、効率が悪くさらに輪をかけてバタバタし始めるのか、ちょっと楽しみです。
3月の不労所得
3月は、JTやJ-Reitといった最近絶不調ですが高配当銘柄の配当・配金支払いが多くあり、そこそこの不労所得を得ることが出来ました。
不労所得トータル : 175,038円
内訳
配当・分配金 : 168,609円
貸株金利 : 6,429円
JTの他に配当・分配金が多かったのは資生堂・ヤマハ発動機など。リートでは、マリモ・日本リート・インヴィンシブル・さくら総合などから頂きました。
株価下落基調でも貸株金利はあまり上がらず、相変わらずほとんどが0.1%です。信金中金の優先出資証券の貸株金利が、以前は楽天証券で3%あったものの最近はずっと0.1%なので、貸株金利は少なくなってしまいました。
3月決算銘柄の配当金はまだ期待できると思いますが、コロナの影響で今後の配当金がどうなっていくかが心配です。
それでは
ブログランキングに参加しています。
よろしければ次のボタンをクリック下さい。

株式長期投資ランキング
コメント