高配当株

スポンサーリンク
株式投資

久しぶりの株式購入

黙ってみていても面白くないので4月8日に3銘柄株式を購入してみました。 いずれも単元株です。 いずれコロナと経済が落ち着けば、株価は回復してくると信じて、落ちてくるナイフを拾ってみました。 購入した銘柄はいずれも保有して...
長期投資

ソフトバンクの株式を100株購入

先週金曜日に無事に冬のボーナスが会社から振り込まれていました。 お金をパーっと使いたい衝動に駆られているのですが、何かを買いたいかというと特に必要なものがありません。 ということで、あまり面白くありませんが、高配当株の分散投資...
優待株

JTの新商品?(真偽不明) 「吸うカフェイン」Ston by BREATHER株式会社

今日も日経平均やTOPIXはアメリカの株価指数の影響を引きずったのが下がってしまいましたね。 おじさんは2日連続でマイナスです。今週金曜日(多分)に冬のボーナスが支給されるのですが、この2日間での保有株式の評価額の減少はボ予定ーナス...
スポンサーリンク
長期投資

ブリヂストンの株式を購入

昨日の金曜日、リートの価格がもう少し下がったら、ホテルか物流系のリートを少し買ってみようかなと思っていました。 しかし、昼休みにリートの価格をチェックしたら金曜日は投資口価格が上昇していました。後場少しバテましたが、午前中には前日比...
長期投資

11月12日 高配当株を購入

日付が変わってしまったので昨日になってしまいましたが、12日(火)に高配当株を3銘柄購入しました。 一つ目は小松製作所(コマツ:6301)です。お昼休みに2642円で100株購入しました。予想配当利回りは4.11%です。本日の終値は...
長期投資

NTTドコモの株価が3000円を超えていることに気が付きました

NTTドコモ (9437) といえば配当利回りが4%を超えていて (11月8日終値では3.99%) 高配当株の好きな個人投資家に人気の銘柄です。 なんと11月に入り、株価は3000円を超えていたのですね。3000円越えは2108年に...
高配当株

三菱商事が第2四半期決算を発表して株価上昇

昨日の11月6日は三菱商事の第2四半期の決算発表がありました。決算は去年を大きく下回り、今年度の業績予想も下方修正しましたが、第2四半期決算の発表とともに株価は上昇を始めました。 今年の三菱商事の出来事を簡単にまとめました。 ...
低位株

長期投資のモチベーション

このブログのタイトルは「おじさんのノンビリ長期投資」です。 「長期投資」と題名にあるように、おじさんは株は基本的に買ったらほったらかしで長期に保有しています。買ってから1年未満で手放した株はほとんどありません(もしかしたら1回もない...
2019.11.03
長期投資

保有している高配当株式をまとめてみました

日経平均は22,000円をこのところ上回っていますが、いわゆる「高配当株」と呼ばれる銘柄は、1,2年前と比べると大きく下がりっぱなしで放置されているものが多く、高配当な状態が続いています。 GMOクリック証券の銘柄検索機能を使って調...
優待株

信金中央金庫(安定配当で優待のもらえる銘柄)

正確には株式ではないのですが、優先出資証券を東証に上場している信用金庫の親分である信金中央金庫について紹介します。 信金中央金庫とは? 信金中央金庫(信金中金)という金融機関をご存じでしょうか? 信用金庫は、その土地・地...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました