2019-11

スポンサーリンク
配当金・貸株金利

2019年11月の不労所得(配当金や貸株金利収入)

今月の不労所得もあまり多くありませんでした。 配当金と貸株金利の合計で 45,095円です。内訳は次の通りです。 株式配当金・リート分配金 リートの分配金は今月はなし、株式の配当金が 34,826円です。 その中の...
CFD

久しぶりにCFDで買いポジションを入れている原油の記事を書きます

原油やCFDに関する記事が9月に2つ書いてから何も記事にしていませんでした。 9月14日のドローンによるサウジ原油処理施設の攻撃と直後の原油価格の高騰は、世界中で大きなニュースとなりました。 その後の原...
AI

運用結果報告 (AI・ビッグデータ投信) 2019/11/28

AI・ビッグデータを活用した投資信託を購入し、市場平均を目指すインデックス投信とのパフォーマンスの差を比較したいと、先週3つの記事を書きました。 先週金曜日(11/22 いい夫婦の日)に投資信託を...
スポンサーリンク
リート

東証Reit指数が再び上昇しています

11月のJリートの動き 11月5日に2257ポイントの高値を付けてから下降気味だったReitの投資口価格ですが、11月中旬に10年国債利回りの上昇が止まり再び下降し始めたのを確認すると、再び東証Reit指数は上昇を開始しました。 ...
優待株

信金中央金庫(8421)から株主優待カタログギフトが届きました

信金中央金庫とは全国の信用金庫の親分のような役割を果たしていて、全国の信用金庫を会員として立ち上げた金融機関です。 一般の投資家も株式のような議決権はありませんが、優先出資証券というものに投資をすることが出来ます。 以前一度記...
雑記

高配当株への投資は良いのか悪いのか?

高配当株への投資の好きな人と嫌いな人 高配当株式への投資が良いのか悪いのか、経済評論家も個人投資家も色々な意見があるようで、経済関連の専門家の記事やブログ等で時々議論がなされています。 高配当株が好きな人、投資している人の理屈...
優待株

おじさんが保有している優待株(其の3:コスメ・トイレタリー業界)

少し前に、おじさんが保有している食品株・外食産業株の優待株を紹介しました。 今回は、第3弾として、コスメ・トイレタリー業界の優待株を紹介します。簡単に化粧品株と言ってしまっても良いでしょうか? おじさんが化粧品...
優待株

キーコーヒーから株主優待が送られてきました

何度かキーコーヒーの記事を書いておりますが、昨日キーコーヒーからの株主優待が届いていました。 おじさんの保有は300株なので、3000円相当の優待です。嫁さんと二人で1ヶ月程度の飲み切ってしまいますが、おいしく頂きたいと思い...
AI

AIやビッグデータを活用した投資信託による資産運用(国内株式編)

一昨日・昨日はつみたて投資をしてみることにした海外株式のAI投信の記事を書きました。 今日はつみたて投資を申し込んだ国内株式に投資をするAI活用型投資信託の記事です。 2つのタイプの国内AIファンド、通...
AI

AIやビッグデータを活用した投資信託による資産運用(海外株式編)

昨日の記事でAIやビッグデータを活用した投資信託を始めましたという記事を書きました。 買付は明日の金曜日ですが、国内株式のファンドと国外・世界株式のファンドを積み立て投資の手続きをいたしましたので、今日は資産運用を行うA...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました