2019-08

スポンサーリンク
証券会社

楽天証券、ポイント好きの方におすすめです

おじさんが使っている証券会社は、使い始めた順に マネックス証券GMOクリック証券楽天証券 の3つです。メインの証券会社として、株式の売買にはGMOクリック証券を使い、投資信託には楽天証券を使っています。マネックス証券は初めに使...
2019.09.21
投資信託

へたくそな投資でも長期保有でリーマンショックを乗り切れました

二度目の投資信託購入 イーバンク銀行(現在の楽天銀行) 今は楽天銀行と名前を変えてしまいましたが、昔イーバンク銀行というインターネット専業の銀行がありました。 2001年に営業を開始した日本で2番目のネット専業銀行です。...
2019.09.01
長期投資

欲しかった高配当株の購入

昔の話ばかり書いているので、今回は最近買っている銘柄の話題にします。今年は高配当銘柄ばかり買っています。 2019年に購入した高配当株 株価が下がっている時期には、以前から欲しかった銘柄が、高配当株になりゴロゴロと転がっていま...
2019.08.31
優待株

優待株が好き

優待を実施している会社の数 株主優待を実施している会社は1450社あり、上場会社の38.5%もあるそうです。(2018.11.12産経新聞ネット記事より) 長期投資をしている個人投資家に中には、株主優待を楽しみにしている方も多...
2019.08.31
低位株

売り時を逃していた銘柄その1 ビジョナリー

前回、長期投資をしながら結果的に上手く売り抜けたという話を書きましたが、基本的にBuy & Holdなので株価が下落しているなと思っても指を咥えて見ているだけです。今回は、「あの時売っておけば良かった!」という保有銘柄として、ビジ...
2019.08.31
低位株

初めて買った株

2000年は株価がズルズルと下がり続けていたので、証券会社の口座開設はしたもののなかなか株を買う勇気がなく株価が落ち着くのをただ眺めているだけでした。 証券会社は、ネット専業で当時は手数料も安かったマネックス証券に作りました。 ...
2019.08.31
投資信託

初めての投資(投資信託)

ITバブル おじさんが大学を卒業し働き始めたのは1999年。アジア通貨危機が1997年に起こりアジア全体の景気が悪かった時期なのですが、同時にちょっとした”バブル”がありました。 日経平均は通貨危機以降低迷していて98年には1...
2019.08.31
雑記

初めまして。投資ブログをはじめます。

今日から投資ブログを始めます、気長幾三です。 40+のおじさんです。エンジニアとして会社勤めをしているサラリーマンで、出世の道は既に絶たれており、また激務が少々しんどい年になってきたので、セミリタイアできないかなと夢を抱きながらのん...
2019.09.08
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました